2001年からテレビ東京で放送されていた
主人公の名前は樹奈(ジュナ)ですが
日本のアニメーションには頻繁に
聖典や神話に出てくる名前が使われてますね
その作中での会話
先生 「お前、工場がなぜ流れ作業してるかわかるか?」
樹奈 「短い時間で同じものがたくさんできたらええんちゃうんですか?」
先生 「なぜ?」
樹奈 「儲かるやん」「買う方も欲しいモン待たずに手にいれるから楽やし」
先生 「質問を変えよう。直接会って話せばいいものをなぜ携帯で繋がりたがる?」
樹奈 「その方が会うより楽だから」
先生 「世の中の人間はマスコミの言うことは安易に鵜呑みにするのはなぜだ?」
樹奈 「その方が自分で確かめるより楽だから」
先生 「多くの学校は同じ年の子どもばかり集めて同じ授業を繰り返す。なぜだ?」
樹奈 「その方が先生が楽だから」
先生 「お前はオレの問いかけにいつも同じ答えしか返さない。なぜだ?」
樹奈 「その方が答えるのに楽だから」
人間はつい、楽な方を選んでしまいがちですが
ヒュパティアの言葉
Reserve you right to think, for even to think wrongly is
better than not to think at all.
Hypatia
考える権利を持ち続けて下さい
間違って考えることでさえ、全く考えないよりは良いのですから
常に「なぜ?」を持ち続けたいです
++++++++++++++++++
読んで頂きありがとうございます。