子どもに小麦アレルギーがあったので
ずっと市販のカレールーが
使えなかったこともあって
家で食べるカレーは
カレーパウダーと米粉で作っていました
今は小麦も食べれるし
市販のルーのほうが”楽”なのですが
美味しさと体への影響、
グルテン摂取量を減らしたいので
米粉で続けています
市販のルーの原材料を見ると
かなりのボリュームの記載があるので
あまり体には入れたくないのが本音。。。
終わった鍋を洗う時のあの油分も
出来れば控えたい(我が家の場合です)
以前はインディアンカレーの
カレーパウダーを使っていたのですが
よく行くお店に違うカレーパウダーが
置いてあったので
そちらを試してみたら
よりスパイシーなのか
個人的にとても気に入ったので
今はインデラカレーを使っています
インディアンカレーも美味しいですよ
結構スパイシーな気がします
レシピ(4人分)
【A】
- 玉ねぎ細切り 1/2玉
- にんにく 1片
- しょうが 1片
- 油 大さじ1
全ての材料を合わせて飴色になるまでいためる
【B ルー】
- バター 30g
- 米粉 50g
- カレーパウダー 大さじ1
鍋(フライパン)にバターと米粉を合わせて
中火~弱火でこげ茶色になるまで炒める
※ 火が強すぎると焦げてしまいます
※ 結構時間がかかります
【C】
- 水 700~750ml 米粉の水分量と野菜の種類によって調整
- 固形ブイヨン 1個
- ケチャップ 大さじ2
- ウスターソース 大さじ2
- りんご 1/2個
- 醤油 大さじ1/2
- 塩 小さじ1
- ローリエ 1枚
- 油 大さじ1
- お好きな肉、野菜 適量
あとは通常のカレーの手順通り
Aと肉、野菜を炒めてお水を入れたあと
沸騰したらカレールーを溶かしながら
入れて煮込むだけ
AとBは時間がかかるので一度に4倍の量を作って
2倍分はすぐカレーに、残りの2倍分は冷凍して
後日もう一度カレーを作ります
大人は食べるときに
一味と胡椒で辛さを調節^^
++++++++++++++
読んで頂きありがとうございます。