本を時々読みます
以前はよく読んでいた
実用書に分類されるような本は
もっぱら図書館で借りてました
得るものをメモした後は
もう読み返す機会は少ない、
そんな本が多かった気がします
最近は歴史関連や
心理学、行動学、小説など
多くが貸し出し期間では
読めないページ数なのと
図書館の予約だと
いつ手元に来るか分からないので
”今”読みたいという気持ちが
褪めてしまったりするから
というのが大きな理由ですが
中には初版千円前後だったものが
中古市場で数万という
びっくりする価格に
なっているのもあります
そんな事情もあって
手元に置いておきたい本は
中古で購入するようになりました
ソクラテスの言葉
Employ your time in improving yourself by other men's writings, so that you shall gain easily what others have labored hard for.
by Socrates
他の人が書いた本によって自分を向上させることに時間を費やしなさい
そうすれば他の人が苦労して得た知識をあなたは簡単に手に入れることができるのだから
大昔、ギリシャ時代から
すでに行われていたと思われる焚書
だんだんと印刷された本が
減ってきていて
本屋さんも潰れています
印税の兼ね合いで
本当に大切な本は
数千円では出版も
しにくくなっているよう
”便利”という言葉に煽てられて
電子書籍という媒体に
移行しつつある気がしますが
本当に”便利”なのかなぁ。。。
と思うことがあります^^;
+++++++++++++++++++++
読んで頂き、ありがとうございます。