マネーセミナーのテーマは大きく3つありました
- 住宅ローン
- 保険
- 投資
前回の住宅ローンに続いて今回は
元々相談したかった保険について
我が家の保険
夫
妻
子ども
- 学資保険
- 生命保険(学資用)
以上です
赤が掛け捨て、青が元本保証
夫は持病持ちで入り直しがしにくいという点もあります
年齢も増すごとに保険代も増えるので
なかなか見直しが難しい
年金保険は税金還付のために入っているので
元本が保証+αでいいと思っています
子ども用は学資保険で銀行よりは増えるという前提で
特定の時期に準備できるように期間設定していて、
原資は児童手当
生命保険はもう10年以上前に入ったので、
今アクションを起こすとするなら
払い済みにすることですが
あと数年で払い込み期間が終わるの
でこちらもその後は放置でもいいかな、
と思っています
医療保険は一応お守りとして
置いておきたい
とすると唯一要らないのかも?
というのが収入保障です
年間7万ほど
死亡時付き9万の保障ですが、
遺族年金と生命保険などがあれば
これは要らない?
がん保険も正直迷います
年間3.8万ほど
今二人に一人が癌になるといわれていますが
なぜこれだけ医療は発達したのに、
一方で癌罹患率は上がっているのだろう?
なぜ国は医療費には手厚くしているのに、
一方で農業や畜産・漁業は保護しないのだろう?
と考えると。。。。
がん保険を掛けて備えるよりも
まず食生活を見直した方がいいのかも??
と思えてきます^^;
++++++++++++++
読んで頂きありがとうございます。