先日、単発の料理教室に参加しました
メニューはスルメイカのイタリアンいか飯と
カマスの梅しそフライ
家でイカや魚をさばくことは
ほとんどないので
勉強になります^^
コロナ補助金で
イカモニュメントを建てたことで
一時話題になりました
百楽荘のすぐ近くの
道の駅前にあります
もう一品の梅しそフライ
本当はアジの予定でしたが
今季アジの漁獲があまりよくないそうで
急きょカマスになった、とのこと
漁業協同組合の方の見解では
近年マグロが増えていて
そのマグロの餌となるのが
アジだったりイカだったり
でもマグロは世界的な協定で
漁獲量の制限があるそうで
底引き網にかかっても放流するしかない
回遊魚であるマグロを放しても
恐らくもう生きていくことは
できないだろう、と
アジもイカも減れば漁師さんの収入源
マグロも取ることができないので
遠洋漁業の漁師さんの収入にもならず
という問題もありますが
それより前からこの漁獲量の減少に
困窮していたそうです
マグロがどんどん増えれば
いずれ生態系にも
ひずみが入ってしまいそうです。。
・・
完成した2品
カマスという魚は
あまり食べたことがないけれど
さっぱりとした身で
とても美味しかった!
普段手にすることのない食材を
知れただけでも
参加してよかったです^^
+++++++++++++++++++
読んで頂きありがとうございます。